
12月のオススメハーブをご紹介致します♪
もういくつ寝るとお正月な気分を感じる季節となりました。
寒いこの時期、風邪に注意しないといけません
暖かい格好をするのはもちろんのことではありますがハーブで補えることができる美味しいハーブティーをご紹介いたします。
●クロモジ茶(黒文字)●
クロモジは高級楊枝の原料として使われるクスノキ科の落葉低木。
クロモジは、日本や中国、台湾などの東アジアに自生する常緑樹で、葉や枝に芳香があります。
黒文字茶はその香りを生かして香りを楽しむお茶として親しまれています。
黒文字茶の歴史は古く、奈良時代にはすでに飲まれていたという記録があります。
江戸時代には、茶道の茶葉としても用いられており日本では比較的馴染みがあるけん紅茶として知られています。
何といっても黒文字茶の特徴はその香り。
葉や枝にはリナロールやシトロネロール、シネオールなどの芳香成分が含まれており、これらの成分が黒文字茶の独特の香りを引き立てています。
特にシネオールという成分は、風邪の元となる悪いものを避けれくれるため、この時期に飲むのがおすすめとなっています。
黒文字茶の味はほんのりとした甘みと苦みがバランスよく調和し、渋みはほとんどありません。
黒文字茶は香りを楽しむだけでなく、健康にも良いお茶といえるでしょう。
飲み方としてそのまま飲むだけでなく、牛乳や蜂蜜を加えて飲むのもおすすめ。
柿の葉茶や桑の葉茶など他の健康茶とのブレンドも楽しむことができます。
黒文字茶は日本茶の一種ですが他の日本茶とは異なる独特の香りと味わいがあります。
秋深まるこの季節、ぜひ一度黒文字茶を試してみてはいかがでしょうか。
こちらのハーブのご紹介は、ヴィーナースのハーブ品質管理をしております吉弘が担当させて頂きました。
ハーブスクール・ヴィーナースメディカルハーブLABOではハーブティーの飲み比べ講座などの講座を担当しております。
吉弘Facebookページ