季節のおすすめハーブティー

6月のオススメハーブをご紹介です♪
6月は梅雨もありジメジメした日が多い時期。
そんな季節に飲んで欲しいハーブをご紹介致します。

●桑の葉茶●
桑の葉といえば一般的には「カイコの餌」というイメージかもしれません。
しかしながら実は人間にも良い作用をもたらすハーブで古くは鎌倉時代の文献にも桑の葉は人間の体に良いんだよ、と文献に記載があるほど古くから愛飲されてきたハーブでもあります。
その理由は糖分を摂りすぎないようにする作用があるからといわれています。
またカイコが作る白絹のように美白の成分が含まれているというのも桑の特徴でもあります。


丁度今の時期、毎年5月中頃~6月初旬にかけて桑の葉には「桑の実」がつきます。
桑の実ははじめは「緑」、そして「赤」くなり最後は「黒い実」になっていきますが黒くなった時、それは美味しい桑の実として食べることができます。
(黒いから知らないと「えっ、これ食べていいの?」という感じですが桑の学名には黒いという意味の言葉も入っていたりします。桑は実が本体かもしれませんね)
この実を砂糖で軽く煮詰めると…
大地からの恵みを凝縮したような美味しいジャムが出来上がります。
パンにつけて食べるもよし、またこのジャムを炭酸で割って飲むと美味しい桑の実ソーダの出来上がり、美味しい初夏のドリンクとなります。

ということで!
葉の部分は乾燥して桑の葉茶(マルベリーリーフティー)として茶剤に、天ぷら粉をつけた桑の葉天ぷらにしても美味しく召し上がれます。
もし身近に桑の木があったら試してみてください。
色々な活用法があって面白いですよ。

近年では桑の葉に含まれる美白成分を求めて、美容化粧品にも用いられる事があります。
クワノンを含む桑の葉茶を飲んでみませんか!

こちらのハーブのご紹介は、ヴィーナースのハーブ品質管理をしております吉弘が担当させて頂きました。
ハーブスクール・ヴィーナースメディカルハーブLABOではハーブティーの飲み比べ講座などの講座を担当しております。
吉弘Facebookページ